ユーザ用ツール

サイト用ツール


temporary:protocolable

プロトロルレラティブURL

ソース中のリンクのURLを「http:~」で記述していてそのページを「https:~」でアクセスると、ブラウザによってワーニングまたはエラーが発生して、正しくページが表示されない(=ミックスコンテンツ)。
そんなときの対処方法のひとつ。

htmlでリンクを書く際に、「http:」や「https:」を除いて記述すると、ブラウザが現在使っているプロトコルに合わせてリクエストする。
つまり、ページをhttpで開いてたら「http:~」で、「https」で開いていたら「https:~」で、と動的に変更してくれる。

<link href="//www.google.com/css/gcs-v2.css" rel="stylesheet">  
<script src="//www.google.com/js/gweb/analytics/autotrack.js"></script>  

ステートフル JavaScript 」から

<!– 最小化されたjQuery –>
<script src=“ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.4.4/jquery.min.js></script>

この例ではURLの中でプロトコルを指定せず、いきなり
から始まっています。この記法はほとんど知られていませんが、読み込み元のページと同じプロトコルが利用されます。つまり、HTMLがHTTPSを使ってダウンロードされたならスクリプトも同様に安全にダウンロードされることになり、セキュリティの警告なども表示されません。このようなURLはRFCの仕様に適合した正当なものです。しかも、この形式のURLは幅広くサポートされており、Internet Explorer 3.0でも利用できます。

ただし、こんな話も。

IEでCSSが2回ダウンロードされるパターン

IEでCSSに対してこの表記が使われている場合、対象となるCSSファイルが2回ダウンロードされてしまう問題があることが発覚した。ダウンロードされるファイルが2倍に増えるうえ、不要なリクエストやヘッダのやりとりも発生する。
temporary/protocolable.txt · 最終更新: 2015/09/16 06:17 by clownclown

Donate Powered by PHP Valid HTML5 Valid CSS Driven by DokuWiki