ユーザ用ツール

サイト用ツール


jmeter:throughput

文書の過去の版を表示しています。


スループット

コンピューターが一定時間内に処理できる情報の量や、処理速度のこと。回線速度やネットワーク機器の処理速度など、システム全体のすべての要素を通して、最終的に処理がどれほどの速度で行われるかを指す。

RPS

Requests per Second:秒間クエリ数 【同義】QPS:Queries per Second

実際の想定シナリオ

  • DAU(Daily Active Users)10万人
  • 1ユーザ1日当たりのPV(Page Views)
    ソーシャルカードゲーム:350-750PV/Day/User
    →参考:http://yamasaki0.hatenablog.com/entry/2012/02/16/230000
    ネイティブアプリ:500PV/Day/User
    →ゲーム中にサーバに通信しない画面・処理があるので、中間程度を想定
  • WEBサーバが1秒間にさばく数(ネイティブアプリ)
    500PV x 10万人 / 24hour / 60min / 60sec ≒ 579rps
  • ピーク時は1.5倍を想定
    579rps x 1.5(仮) = 869rps
  • 869rpsをn台のサーバでさばくと1台あたりのスループット
    (869rpx / n台)rps

   ⇒3台でさばくとすると、1台あたり 869 / 3 ≒ 290rps が目標スループット    ⇒1台のスループットが90rpsであれば、869 / 90 ≒ 9.7 ≒ 10台のサーバが必要

jmeter/throughput.1437702550.txt.gz · 最終更新: 2025/02/16 13:50 (外部編集)