内容へ移動
ClownWiki
ユーザ用ツール
ログイン
サイト用ツール
検索
ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
ログイン
>
最近の変更
メディアマネージャー
サイトマップ
トレース:
centos:lamp_build
この文書は読取専用です。文書のソースを閲覧することは可能ですが、変更はできません。もし変更したい場合は管理者に連絡してください。
===== LAMP構築 ===== {{page>apache:install}} {{page>centos:selinux}} {{page>centos:iptables}} {{page>mysql:install_from_repository}} ○ Postfix(Mail) <code> インストール # yum -y install postfix 起動 # /etc/rc.d/init.d/postfix start </code> ○ PHP <code> ⇒ OpenPNEの仕様でPHP5.2以降を推奨 2010年10月時点でPHP 5.2.14/5.3.3があるが、5.2系は5.2.14が採集となる予定。 今後 5.3系へ移行する必要がある。 ※ PHP 5.2.x # rpm -import http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka # vi /etc/yum.repos.d/utterramblings.repo 以下、記述 [utterramblings] name=Jason Utter Ramblings Repo baseurl=http://www.jasonlitka.com/media/EL$releasever/$basearch/ gpgkey=http://www.jasonlitka.com/media/RPM-GPG-KEY-jlitka gpgcheck=1 priority=1 enabled=0 # yum -y --enablerepo=utterramblings install php ※ PHP 5.3.x epel リポジトリを登録 # rpm -ivh http://download.fedora.redhat.com/pub/epel/5/i386/epel-release-5-4.noarch.rpm remi リポジトリを登録 # rpm -ivh http://rpms.famillecollet.com/enterprise/remi-release-5.rpm インストール # yum -y --enablerepo=remi install php # yum -y --enablerepo=remi install php-mbstring # yum -y --enablerepo=remi install php-xml # yum -y --enablerepo=remi install php-mysql </code> ○ APC(PHP用アクセラレータ) <code> ⇒ 2010年10月時点でPHP 5.3系ではAPCの正式対応が間に合っていない。 ベータ版(apc-beta)はインストール可能。 ⇒ 2011年1月時点でPHP 5.3系のAPC正式版(ver3.1.6)確認済み ※ PHP 5.2.x # yum -y --enablerepo=utterramblings install php-devel # yum -y --enablerepo=utterramblings install httpd-devel # pecl install APC ※事前にpearのインストールが必要 # echo "extension=apc.so" | sudo tee /etc/php.d/apc.ini ※ PHP 5.3.x # yum -y --enablerepo=remi install php-devel # yum -y --enablerepo=remi install httpd-devel (-)# pecl install apc-beta ※事前にpearのインストールが必要 (+)# pecl install apc ※事前にpearのインストールが必要 # echo "extension=apc.so" | sudo tee /etc/php.d/apc.ini </code>
centos/lamp_build.txt
· 最終更新: 2025/02/16 13:53 by
127.0.0.1
ページ用ツール
文書の表示
以前のリビジョン
バックリンク
文書の先頭へ