ユーザ用ツール

サイト用ツール


centos:ssh_tunnel

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

次のリビジョン
前のリビジョン
centos:ssh_tunnel [2014/11/27 09:12] – 作成 clownclowncentos:ssh_tunnel [2025/02/16 13:53] (現在) – 外部編集 127.0.0.1
行 1: 行 1:
 ====== SSHでトンネル経由でログイン ====== ====== SSHでトンネル経由でログイン ======
 +
 +**多段ssh** のはなし。
  
 ===== -t オプション ===== ===== -t オプション =====
行 51: 行 53:
  
 できた。 できた。
-ただし、一般的にはncやProxyCommandを使うことが多いみたい。 
  
-===== nc コマド =====+ちなみに、rsyncでは-tオプショがいらない。 
 +e.g. プロキシ経由でdbサーバのログをローカルに取得する。 
 +<code> 
 +rsync -av -e 'ssh root@1.2.3.4 -p 2222 ssh 'db:/var/log/mysql/  /var/log/mysql/ 
 +</code> 
 +ただし、一般的には以下のncやProxyCommandを使うことが多いみたい。
  
-nsを使う場合+===== nc(netcat)コマンド ===== 
 + 
 +ncを使う場合
 ただし、プロキシサーバにncがインストールされている必要がある。 ただし、プロキシサーバにncがインストールされている必要がある。
 <code> <code>
行 103: 行 111:
 </code> </code>
  
 +これで、scpによる直接コピーなんかもできる。
 +e.g. プロキシ経由でdbサーバのログをローカルに取得する。
 +<code>
 +scp db:/var/log/mysql/ /var/log/mysql/
 +</code>
 +
 +===== 特定の踏み台サーバを経由するものを一括指定 =====
  
 <code> <code>
 +Host login
 +  User         www
 +  HostName     fumidai.com
 +  Port         2222
 +  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_www
 +
 +Host web01
 +  HostName     web01
 +
 +Host web02
 +  HostName     web02
 +
 +Host web*
 +  User         www
 +  IdentityFile ~/.ssh/id_rsa_www
 +  ProxyCommand ssh login -W %h:%p
 +</code>
 +「web*」は正規表現で「web01/02」をまとめています。
 +<code>
 +ssh web02
 </code> </code>
  
 +===== もっと多段 =====
  
 +fumidai01 -> fumidai02 -> server
 +<code>
 +Host fumidai01
 +  User         www
 +  HostName     fumidai01.com
 +
 +Host fumidai02
 +  User         www
 +  HostName     fumidai02.com
 +  ProxyCommand ssh fumidai01 -W %h:%p
 +
 +Host server
 +  User         www
 +  HostName     server.com
 +  ProxyCommand ssh fumidai02 -W %h:%p
 +</code>
 +<code>
 +ssh server
 +</code>
centos/ssh_tunnel.1417079538.txt.gz · 最終更新: 2025/02/16 13:50 (外部編集)